インター
ネット
音楽大学 9月
講義案内

2025年4月、大幅にリニューアルしました✨
ちょっと新しい、「ピアノの先生の学び直しの場」です♪

インターネット音楽大学とは?

ピアノの先生のための
「ちょっと新しい学び直しの場」です。

「音楽史・音楽理論学科」「アレンジ・作曲・和声学科」「ピアノ演奏・指導法学科」
の、3つの学科があります。

普段のレッスンにすぐ役立つヒントを、1回1時間で気軽に学べます。

 

難しそうに思えることも、
やさしく、わかりやすく。

「今日から使ってみよう」と思える
小さな発見がいっぱいです。

現在、160名様がご在籍中です。

授業風景(音楽史・音楽理論学科)

リアル参加 or アーカイブ視聴
ご都合に合わせて自由に選べます!

こんな方にオススメです

  • レッスンの幅を広げたい

  • 忙しいけれど、少しずつ学び直したい

  • 生徒さんにわかりやすく伝える工夫を探している

  • 音楽をもう一度、自分のライフワークとして味わいたい

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

9月の講義ラインナップ

目的に合わせて選べる3学科

  • 🎹音楽史・音楽理論学科  9/24(水)11:00-12:00
    9月テーマ=「アンダンテの真実 意外と知らない音楽用語の本当の意味」
    アンダンテは「流れるように」 本当の意味がわかると弾き方・教え方が変わります!
  • 🎹アレンジ・作曲・和声学科  9/19(金)11:00-12:00
    9月テーマ=「片手で弾ける "秋の効果音"を作ってみよう!」
    落ち葉の舞う音、栗拾いの音・・・生徒さんが弾けたら大喜び!
  • 🎹ピアノ演奏・指導法学科  9/29(月)11:00-12:00
    9月テーマ=「音大では教えてくれない ポピュラー音楽の弾き方」
    クラシックとは一味違った「タッチ」「ノリ」を学んで、レッスンに生かしましょう!
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

特徴・メリット

・レッスンに必要な知識に限定。レッスンにすぐに使える内容のみをお伝えします。
・リアル参加、アーカイブ、生活に合わせてご自由に選べます。
・堅苦しくなく、笑いを交えた「記憶に残る」授業です。

体験入学動画プレゼント!

3学科の授業を35分にまとめました。
QRコードからご自由にご覧ください♪

学生さんの声

Voice
生徒さんが変わりました!
先日は音楽史のインターネット音楽大学の講義をありがとうございました😊
講義内容を早速、生徒さんの歌のレッスンで生かしてみました。
最初は、小学生の合唱コンクールみたいでしたが、あっという間に立体感が出ました💡
今の生徒さんたちにピンポイントで話ができて本当に良かったです。
ありがとうございました😊(兵庫県 F先生)


Voice
レッスンに取り入れたいです!
第一回講義、ありがとうございました✨
楽しく受講させていただきました☺️
レッスンに取り入れて行きたいです!

インターネット音楽大学とても興味深く面白いのでぜひ3学科、受講させて下さい(新潟県 M先生)
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

学長自己紹介

鈴木敬

桐朋学園大学音楽学部作曲科を卒業。小中高の先生を22年間務めました。
現在は軽井沢町に住み、自然から生まれた音を50冊の楽譜にしてきました。
生徒さん、先生の心を癒し、ホッとする学びの場を作りたいと思います。
ホームページはこちら
https://suzukikei1111.com/

受講料

・入学金=0円
・受講料=1学科(1時間)2,200円(税込)
・本科・・・最低半年間受講
(1教科お選びください)
・副科・・・単発受講可能
(複数お選びいただけます)
・お支払い方法・・・ゆうちょ銀行へのお振込に
なります。

一回だけのお試し受講ができます!

お好きな教科を一回だけ受講できます。
その後、ご興味がありましたら、ご入学のご案内を差し上げます。
まずは、下からお問い合わせください。